- INFORMATION LOG -
2020.2.27
 ご無沙汰しております、三滝です。
 今週末に開催されますM3-2020春ですが、昨今の諸々の事情を鑑みて、Studio Lepusは今回欠席させて頂くことに致しました。
 2009年10月、大さん橋ホールでの開催以降皆勤で参加させていただいたところをこのような形で途切れさせてしまうこと、また、今回Studio Lepusの作品を楽しみにしてくださった皆様のことを考えると大変心苦しいのですが、何卒ご容赦頂ければと思います。宜しくお願い致します。

 さて、今回のM3ですが1軒、参加作品がありますのでそちらのお知らせだけさせてください。
 Malice in Underlandでボーカルを担当して頂きました紗智さんのサークル『ハッカドロップ。』の10周年記念アルバム「Reminiscence」に楽曲を提供しております。


 担当楽曲は2011年に紗智さんに歌唱して頂きました「Lycoris」。打ち込み楽器やミックスの刷新を行い、「Lycoris -Hazymoon mix-」として収録して頂きました。
 オリジナル版より幾段も広がりのある美しさを持たせられたと思います、興味のある方はぜひ耳を傾けてみてください。
2020.01.23
 何年ぶりでしょうか、ホームページのレイアウト、全面的にリニューアルしました。M3向けのアルバム制作もあり現時点では未実装のページがありますが、なるべく遠くないうちに一通り作ってしまいたいところです。M3というと特設もあるのよね、あわわわわ。
 ひとまず各作品の特設へのリンクとトップの過去ログ、DL販売ショップ(Booth)へのリンクとSoundcloud、twitterへのリンクは作動中。特に今までショップや特設へのリンクがすぐに押せるところになかったですしね。

 さてさて。M3ですが今年の春は2020.3.1(日)開催ですね。東京流通センターにて開催されますM3-2020春、第一展示場R-01b『Studio Lepus』でスペースを頂いております。
 現在制作中の新譜はコンセプトアルバム『spira』。
 これまでとは少しアプローチを変え、『音の螺旋』をテーマとして音楽"の"物語展開を軸に、変拍子と空気感を楽しむプログレ色の強いアルバムになります。その次の作品は世界観を前面に押し出したストーリーアルバムになるので、今回だけちょっと毛色が異なる感じでしょうか。
 その事もあって今回珍しくジャケットイラスト担当が三滝ではなく別のイラストレーター様となっております。そちらも併せてご期待下さいませ。

 実は自サークルのジャケット(作品の顔)を人に任せるというのはかれこれ10年ぶりくらいになるのですが、それでも敢えて任せてみたいイラストレーター様なのです。大きく影響を受けたという意味で三滝の絵のルーツの一つ。


 …閑話休題。もうちょっとちゃんとしたサイトにしなよと声をかけられたことでホームページのリニューアルはずっと検討していたのですが、ちゃんと組み直したところで結局こういうテキストのゆるさは変わらないのでした。変わったのはレイアウトとフォントだけ。南無南無。これくらいのノリが落ち着くのです。
 …それはそれとしてやっつけ状態のスライダーはもうちょっと情報書きたいですね…(遠い目)
2019.10.15
 サイト改装しようと縮小運営にしたところ、コンテンツが非常にわかりにくい状態でずっとそのままになっていますね…ご不便おかけしてすみません。通販に使用しているBOOTHと制作物特設のリンクだけでもまとめなければとは思っているのですが。職をなくしたり事故にあったりしてたら気づけばもうイベント前で大慌て。

 さてさて、更新の度にイベントの話…ではなくイベント参加にあたって更新するような状態になってきておりますが、10/27、東京流通センターにて開催されます同人音楽即売会「M3」、今回も
 第2展示場2F、シ-31a Studio Lepus
 でスペースを頂きました。

 …で、今回の頒布物の前に参加企画のお話をば。
 今回の新作として、ボーカリストeupeさんのサークル「Hilpe」のミニアルバム「Kurudia」に参加。
 作編曲担当楽曲はTr.1「Alfajiri」、Tr.2「Falsafa」の2曲。ファンタジー成分多めの楽曲群になります。

 Tr.1「Alfajiri」はピアノやギターの逆再生サウンドを織り交ぜたアンビエント色のあるコーラス曲。
 Tr.2「Falsafa」は幻想系お得意のハチロクボーカル曲、自作の過去作で言うところのLapislazuliやviolzkarの系譜の楽曲になります。
 試聴動画も上がっておりますので興味のある方は是非是非。

 またこちらの「Kurudia」ですが、M3当日自サークルのスペースでも少数置かせて頂きますので、お立ち寄りの際は手にとって頂けますと幸い。Studio Lepusの作風がお好きの方には少なからず刺さるかと。
(尚、先着特典のアクキーはHilpeのスペースのみでの取り扱いとなりますのでご了承下さいませ)

 また今回のM3ですが、実はStudio Lepusの初サークル参加からちょうど10年になります。その記念としてはなんですが10年前にリリースしました「フリックドロップ Original Sound & Arrange Tracks」を少数ですが増産し持ち込む予定です。
 本来の頒布価格は¥1,000ですが10年前の旧作になりますので¥500で頒布致します。

 ということで、今回のおしながきはこちら。
Kurudia(委託) ¥1,000
硝子の森のセレ~流転の樹海~ ¥1,500
白夜の語り部-Studio Lepus works collection- ¥1,000
Misty Cage -Rewrite Edition- ¥500
クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700
フリックドロップ Original Sound & Arrange Tracks ¥500

 ※詳細なお品書きはこちらをご参照下さいませ。
2019.04.20
 4/28、東京流通センターにて開催されます同人音楽即売会「M3」、今回もStudio Lepusでスペースを頂いております!
 今回は第一展示場、D-22aということで島中です。お隣は楽曲のmixその他諸々でお世話になっている柚木カズヤくんのサークル「muon」。これまたいつも歌でお世話になっているひなたみゆさんのシングルをリリースするとのことなのでお楽しみに!(自分のサークルの話はどうした)

 そしておしながき…の前に参加企画のお話を。今回のM3では「ケルトとオーケストラ」をテーマとしたコンピレーションアルバムに1曲楽曲提供をしております。アルバムタイトルは「Orceltra!」。Tynwald musicの樋口秀樹さん主催の企画に、縁あって三滝も参加させて頂くこととなりました。
 主催の樋口さんをはじめ岩垂徳行さん、なるけみちこさん、柳川和樹さん、山本由貴子さんと、三滝の曲を好んで聞かれる方であればご存知の方が多いであろう豪華作曲陣。勿論作曲陣のみならず収録曲の方も豪華です。
 三滝はTr.7「Loch Craobh」の作編曲で参加しております。試聴が上がっておりますのでさわりだけでも聴いて頂けますと幸い。


 ということで、今回のおしながきはこちら。
Orceltra! ¥2,000
硝子の森のセレ~流転の樹海~ ¥1,500
白夜の語り部-Studio Lepus works collection- ¥1,000
Misty Cage -Rewrite Edition- ¥500
クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700

 ※詳細なお品書きはこちらをご参照下さいませ。


 Orceltra!提供楽曲が落ち着いて余力があれば、ずっと作りためていたプログレアルバムを出したいと思っていたのですが、こちらはまた今度になりそうです。あと2曲…!
2018.10.31
 M3に参加された皆様、お疲れ様でした。当日は三滝の遅刻に加え頒布部数が十分でなかったため、新譜をお求めの方に行き届かないという残念な状況になってしまい申し訳ありませんでした。
 こちらのCDですが、大変お待たせ致しました、現在BOOTHて自宅通販を開始しております。
硝子の森のセレ~流転の樹海~ - Studio Lepus - BOOTH
硝子の森のセレ~流転の樹海~(DL版) - Studio Lepus - BOOTH

 イベントにて入手できなかった方は是非ご利用くださいませ。
2018.10.23
 SoundCloud - 流転の樹海~千年の檻~ half edit


 『硝子の森のセレ~流転の樹海~』より、描き下ろし表題曲『流転の樹海~千年の檻~』、前半4分弱(前半とは…)が視聴できます。
 コーラスは『tSoLE』でお世話になりましたみとせのりこさん。無料配布盤『流転の樹海』収録版に『-no chorus-』と記載しておりましたように、これが本来の姿となります。まずはぜひ一度ご視聴くださいませ。

※M3当日のお品書きを用意しました。当日頒布する作品は以下の通りになります。

硝子の森のセレ~流転の樹海~ ¥1500
白夜の語り部-Studio Lepus works collection- ¥1000
Misty Cage -Rewrite Edition- ¥500
tSoLE ¥1500
Nihal~忘れ去られた言葉たち~ ¥500
クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700


 ※詳細なお品書きはこちらをご参照下さいませ。

 お待たせしました、M3新譜『硝子の森のセレ~流転の樹海~』の特設ページ公開中です。
 現在収録曲14曲中5曲のデモが視聴できます。残りの楽曲も次から次へと公開していくことになると思うので、気が向いたらまた覗いてやってくださいませ。


[硝子の森のセレ~流転の樹海~]特設サイト


 今回、ボーカルアレンジした旧楽曲や、コーラスを導入した楽曲がいくつかあるのですが、書き下ろし楽曲のうち2曲『流転の樹海~少女の檻』と『鎖された穹と』のコーラスをみとせのりこさんに、オリジナル盤収録曲のうち3曲『白の少女』のボーカル、『忘れられた滝のほとりで』『霧深き水の天鵞絨』のコーラスをひなたみゆさんに担当して頂きました。
 フルインストアルバムだった『硝子の森のセレ』に歌声の透明感が加わることでどうなるか、楽しんで頂けるといいなあと思います。
2018.10.17
 ご無沙汰しております三滝です。半年に一回イベントの度に更新するスタイルが板についてきてこれはちょっと改めないとなと考えております。
 さてさて、来月末10/28ですが、東京流通センターにて開催されますM3でスペースを頂いております。今回リリース予定の新譜はStudio Lepusのコンセプトアルバム1作目「硝子の森のセレ」のフルリメイク版。
 楽曲は全て再編し直し現在のスキルと機材によるものへと刷新、シナリオも全編三滝の執筆によりキャラクターの心理や過去に到るまで掘り下げを行い、ほぼほぼ別物と言えるものへと生まれ変わっております。また、それに伴い楽曲も「流転の樹海」をはじめ描き下ろしのものを複数追加、当時人との縁がなかったために導入の叶わなかった造語コーラスなど、完全新作並の労力をつぎ込みました。

 今回リメイクに至った経緯なのですが、長く同人音楽サークルとして活動してくる中でM3でも壁サークルになる程度には知名度も増え、廃盤となっていた「硝子の森のセレ」が聴きたいという声が多く見られるようになってきました。
 しかし既に5年以上も前の作品、よりクオリティの上がったスキルや機材はもちろんシナリオ込みの作品である点も含め、もっと良い形に出来るのではないか―と、楽曲の描き下ろしを含めリメイクすることをずっと検討していたのです。

 キャラクターの言動についてもっと掘り下げてやりたいというのも切欠の一つで、続編を作ることを構想したこともあったのですが、そちらは蛇足となる未来しか見えなかった為、それならば本編中でそれぞれの過去を含めてもう少し掘り下げてやろう、と書き直すことにしました。
 現時点ではまだチラ見せ程度の情報しか出せないのですが、楽しみにお待ち頂けると幸いです。
2018.04.19
 このところほぼほぼ死に体でございました三滝です。お久しぶりです。麻疹ではなかったようです。
 今週末開催されますM3ですが第2展示場2階、ス-08b Studio Lepusにてスペースを頂いております。今回の頒布物は旧譜のみとなりますが、前回頒布しました無料配布盤「流転の樹海」、10部ほどにはなりますが再生産して持っていく予定です。その他頒布物については以下の通りになります。
 ※詳細なお品書きはこちらをご参照下さいませ。

・ 新譜 流転の樹海 ¥0
白夜の語り部-Studio Lepus works collection- ¥1000
Misty Cage -Rewrite Edition- ¥500
tSoLE ¥1500
Nihal~忘れ去られた言葉たち~ ¥500
クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700

 それでは、当日はどうぞ宜しくお願い致します。半年ぶりに皆さんとお会いできるのが楽しみです。
2017.10.21
 ご無沙汰しております。今月末10/29、東京流通センターにて開催されます音系同人イベント[M3]でスペースを頂いております。スペースはA-02aと、久々の壁であります。
 今回の頒布物ですが、次回作から4曲ほどシングルカットした無料配布盤[流転の樹海]を新譜として持ち込む予定です。音楽面では民族音楽とアコースティック、変拍子等のカラーを取り入れていますが、根本のテーマは[森や風、水]を中心とした世界観表現です(多分音楽面で説明するよりこういう言い方をした方が通じる人が多いのではないかしら)
 ストーリーアルバムの一部一部を切り取った盤にはなりますが、これはこれで楽しんで頂けるかと思います。こちらは今回限定の無料配布となりますのでお求めの方はお早めに!


 また、M3にてリリースされます折倉俊則さん(I.L.C -Image Leaf Craft-)の百合(!)コンセプトアルバム[Ribbon]にて作詞で参加させて頂きました。
 担当楽曲[花守りの夢]の歌唱は[tSoLE]でもお馴染みみとせのりこさん。儚げで美しい楽曲です、恐らくStudio Lepusのアルバムが好きな人にはたまらない曲調だと思うので是非お手を伸ばして頂けたらと思います。
 …あと何気に三滝は自分の作品以外で作詞するのは今回が初めてでした:D


 さて、Studio Lepusの頒布物ですが
・ 新譜 流転の樹海 ¥0
白夜の語り部-Studio Lepus works collection- ¥1000
Misty Cage -Rewrite Edition- ¥500
tSoLE ¥1500
Nihal~忘れ去られた言葉たち~ ¥500
クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700

の6点になります。
2017.05.27
 遅ればせながら、M3春お疲れ様でした。いつもスペースに来て下さる方々に元気や次回作のモチベーションを多く頂いております。本当にありがたいことです。
 さて、M3にて早々に完売となってしまいましたMisty Cage -Rewrite Edition-ですが、とらのあなでの委託販売、またBOOTHでのDL販売が開始されております。Amazonでの通販も近日中に開始される予定です。M3で入手できなかった方はこの機にお手にとっていただけますと幸いです。
  

 また、それに併せて特設サイトも更新しております。クロスフェード等追加しておりますので宜しければ聴いてやってくださいまし。

[Misty Cage -Rewrite Edition-]特設サイト


 次回作の制作も着々と進行中。青と緑、民族音楽、変拍子に造語コーラス。少年と少女の物語。久々にがっつり絵を描けるやも…?
2017.04.22
 前回の更新からはや半年。お報せしないといけないことは多々あるのですが…筆不精をどうにかせねば。
 さてさて、題の通りですが4/30、東京流通センターにて開催されます音系同人イベント[M3]でスペースを頂いております。
 今回の新譜はStudio Lepusの1stアルバム[Misty Cage]の復刻版。題をRewrite Editionとし、全楽曲1からアレンジを整理し直しました。廃盤となっていたため入手困難となっておりましたが、古い楽曲を今の音で楽しめるようリファイン、楽曲によっては1分弱の追加パートも。
 こちらの作品はイベント後のショップ委託やBOOTHでのダウンロード販売を予定しております。イベント参加が困難な方はそれぞれ販売開始をお待ちくださいませ。

[Misty Cage -Rewrite Edition-]特設サイト


 頒布物は
・新譜 Misty Cage -Rewrite Edition- ¥500
・準新譜 白夜の語り部-Studio Lepus works collection- ¥1000
・旧譜 tSoLE ¥1500
・旧譜 Nihal~忘れ去られた言葉たち~ ¥500
・旧譜 クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700

 の作品。おしながきも早々に追加しますので少々お待ちを。

 さて、上でも少し触れましたが、同人誌通販/ダウンロードサービスのBOOTHにて旧譜のダウンロード販売を行っております。
 2ndコンセプトアルバム[Malice in Underland]をはじめ廃盤となった作品を中心としたラインナップですが、ご興味のある方はぜひぜひ。
BOOTH - Studio Lepus
2016.10.16
(10/16追記:[白夜の語り部-Studio Lepus works collection-]のセルフライナーノーツを特設サイトに掲載しました。お時間のある方はCDに添えてお楽しみくださいませ。)

[白夜の語り部-Studio Lepus works collection-]特設サイト


 …ということで10/30に東京流通センターにて開催されますM3、Studio Lepusでスペースを頂いております。今回はお誕生日席。
 頒布物は
・準新譜 白夜の語り部-Studio Lepus works collection- ¥1000
・旧譜 tSoLE ¥1500
・旧譜 Nihal~忘れ去られた言葉たち~ ¥500
・旧譜 クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700

 の四枚。サークルに掲示しますおしながきはこちら

 Studio Lepusの前作にあたりますコンセプトアルバム[Malice in Underland]は印刷物の都合で現状在庫なし、再生産かけたいとは思っておりますが少しお待たせしてしまいそうです。
 1stコンセプトアルバム[硝子の森のセレ]の再編版も長らくお待たせしております。制作は複数並行になっている都合上遅くなっておりますが、着実に進んでおります。こちらも2ndの[Malice in Underland]と一緒に並べられたらいいなあ…3rdもシナリオ・デザイン・音楽性等全部方針が固まってるのですが取り掛かれぬ…

 さて。
 流石に何もなしというわけではないので続けて参加情報を。今回のM3で参加作品は2作品。
L-01b Souwer cherry - [さわべすと。]

 ちょうど自サークルで夏に7年分のワークスベストを出したところでしたが、Souwerさんのベストは10年超の厚みと格が違った…。
 三滝はTr.12の[キミノカケラ(sawabest ver.)]のアレンジを担当しております。原曲の作曲は現ベイシスケイプ所属の千葉梓さん。最初にお話を伺った時に原曲を聞かせて頂いて、この曲いいなというか非常に自分っぽい(笑)曲だなと。作曲者が気になって調べてみたらまさかの千葉さんで驚きました。
 元々が自分っぽいトラッドカラーの入った楽曲だったので、アレンジの方針はよりその色を出しつつハチロクのノリを活かせる路線で。その上でアレンジの要点がブラッシュアップだったので[曲が行きたい方向]はどこだったのかなと探りながらアレンジしてみました。
 多分、原曲を知ってる人にとっても三滝の曲を知っている人にとっても違和感のない楽曲に仕上がったと思います。

C-20b Sator - [シノニム-境界の砂時計短編集-]

 蒼風そうかさんのWeb連載企画[シノニム-境界の砂時計短編集-]のまとめ盤。三滝はTr.09[鏡に潜む虚像]の作編曲やmix、ボーカルディレクション等行いました。Web公開されていた楽曲のCD化ということで他の楽曲ともども改めてマスタリングされておりますので、Web公開版とはまた少し異なる色味になっているかと思います。
 楽曲は三滝お得意の心象世界の閉塞感を描いたもの。そこに更に変拍子を重ね不安定、心の揺らぎや迷いを表現しております。小説と楽曲を連動させた企画でしたので自分の楽曲もご多分に漏れずシナリオ的なギミックを各所に散りばめました。こういうスタイルは自分の制作スタンスほぼそのままなので相性が良いですね。

 …かれこれ1ヶ月半ぶりの更新はイベント参加情報。最近ずっとこんな状態ですね…サイトデザイン、もっとシンプルにまとめてしまった方が良いのかも。
2016.09.03
 遅ればせながら、C90参加された皆様お疲れ様でした。のっけからてんやわんやの一日ではありましたが多くの方がスペースにお越しくださって、イベントの度に活力を頂いているなあと感じます。
 さてさて、お時間を頂きましたがC90の新譜[白夜の語り部-Studio Lepus works collection-]のショップ委託が開始されました。今回取り扱い頂いておりますのは
 
 の2店。まだお持ちでない方はご都合の良い方でご購入いただければと思います。今回Amazonさんのみ9/14販売開始となっておりますので、お急ぎの方はとらのあなをご利用下さいませ。

 …それと。

 今頃の話ではありますがニコニコ動画にてクロスフェード動画を公開しております。通販購入のお供にお役立てくださいませ。
 …もうちょっと演出懲りたいけれど碌な動画編集ソフトもないこの環境。嗚呼。
2016.8.12
 ※8/12更新 試聴に[二枚目の地図][鎮魂歌の廃墟][刻の暦廻-占いの街シーファンにて-][To lose in amber][Snowidea]の5曲を追加しました。
 大変お待たせしました、[白夜の語り部-Studio Lepus works collection-]特設サイト、ようやっとの公開です。


[白夜の語り部-Studio Lepus works collection-]特設サイト


 8/9公開の3曲に加え、今回フルサイズアレンジされた[Ihcomadnuz]を一曲丸々、また[まんまる・まぁぶる・もんすたぁ]ショート版の視聴ができるようになっております。特設サイトトラックリスト内のタイトル横のボタンからどうぞ。トラッド風アレンジとポップ系楽曲という妙な取り合わせですが、アルバム通してなかなかバラエティ豊かなことになっております。
2016.08.09
 ※8/9追記
 サークルページのトラックリストに[白夜の語り部-Studio Lepus works collection-]より試聴を3曲追加しました。
 コミックマーケット90にて頒布予定の新作[白夜の語り部-Studio Lepus works collection-]、視聴に先駆けてトラックリストを公開致しました。詳細はサークルページよりどうぞ!

 また今回頒布予定の作品ですが、
・新譜 白夜の語り部-Studio Lepus works collection- ¥1000
・準新譜 tSoLE ¥1500
・旧譜 Nihal~忘れ去られた言葉たち~ ¥500
 の3枚のみとなります。
 廃盤となってしまったMalice in Underland、クオリの塔の増産も予定しておりますが少しだけお時間を頂くと思います。
2016.07.30
 今回の新譜は[白夜の語り部-Studio Lepus works collection-]、サークル結成以来多くのボーカリストさんに提供してきたボーカルワークスベストになります。
 今回はみとせのりこさん、ひなたみゆさん、緑坂亜綾さん、foolenさんといったボーカリストの皆様に新規収録のご協力を頂きました。
 収録曲は描き下ろし含め14曲、またフルサイズ初公開の楽曲がうち3曲。古い音源を中心に全曲リアレンジ/リミックスを施しています。楽曲収録を許可下さったボーカリスト/作詞家の方々や収録曲についてはサイト含め追って公開致します。古い曲は6年前から、新しい曲は今年迄、三滝航の軌跡とも言えるアルバムになっております。どうぞお楽しみに。
2016.04.17
 ご無沙汰しております、三滝です。
 既に週末まで近づいて参りましたが、4/23に東京流通センターにて開催されますM3-2016春、第2展示場1F う-39a Studio Lepusにて参加致します。
 今回の頒布物は以下のとおり。新譜こそございませんがいずれも名盤と自負しております、お手に取って頂けると幸いです。どうぞ気軽にお立ち寄り下さいまし。

 M3頒布作品
・準新譜 tSoLE ¥1500
・旧譜 Malice in Underland ¥1000
・旧譜 クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700
・旧譜 Nihal~忘れ去られた言葉たち~ ¥500


 …新作についてはちょっとばかりお時間を頂きます。現在動いている企画がいずれも面白いものになってきております故、続報をお待ちくださいまし。
2015.12.12
 さて、冬コミです。今回は三日目、コ-08a Studio Lepusで参加致します。1年半ぶりのサークル参加でお誕生日席でございます。
 頒布物はM3に引き続きみとせのりこさんのミニアルバム[tSoLE]、こちら全曲作編曲しております。旧譜はコンセプトアルバム[Malice in Underland][クオリの塔-beyond the monochrome forest-]、ミニアルバム[Nihal~忘れ去られた言葉たち~]。冬コミ参戦される方はどうぞふらりとお立ち寄り下さいませ!

準新譜 tSoLE ¥1500
旧譜 Malice in Underland ¥1000
旧譜 クオリの塔-beyond the monochrome forest- ¥700
旧譜 Nihal~忘れ去られた言葉たち~ ¥500

 実はもう一件、年内に公開されるかな?という企画で1曲描き下ろしているのですが、こちらは年明けてから告知したいと思います。色んな意味で自分らしさのある曲が出来たかな。
 さて。今年はビックリするほど色々ありました。中でもみとせさんのCDで作曲を担当させて頂いたというのは大きすぎる出来事であったように思います。来年はこの勢いを落とさず躍進してゆけたら良いなあと思います。それでは、佳いお年をお迎えくださいませ。
2015.10.17
 もういくつ寝るとM3、というか来週末ですよもう。折を見てスペース等公開する予定でしたが気が付いたらこんな時期。
 さて、M3秋ですが、第2展示場2階サ-11b『Studio Lepus』で参加致します。

おしながきはこちら。


 今回の新譜は今夏みとせのりこさんと制作しました『tSoLE』。見たことがないはずなのにどこか懐かしい、そんな左睛に宿る幻視をテーマに描いたミニアルバム。なんと全曲三滝が作曲しております。クロスフェードもございますので是非是非。


 また、当日みとせさんもStudio Lepusのスペースにお越し頂けることになりました。サイン対応等は午後になってからになってしまうかとは思いますが、どうぞ気軽にお立ち寄り下さいませ。みとせさんのアルバムより『yorlga』も委託販売させて頂きますのでこちらも宜しければお求め下さい。2015秋のStudio Lepus、セカイあり〼。
 …と。セカイあり〼、と銘打ったので、折角なのでもう1枚世界を増やします。現在廃盤になっておりますPorkkanaの『クオリの塔』。こちら今回も少部数ですが増産致しますので、まだお持ちでない方はこの機会に是非是非。

 …とまあこんなところでしょうか。旧譜はこちらも勿論世界系コンセプトアルバム、『Malice in Underland』。Studio Lepusでの最新作になります。そして男性ボーカルの歌ものアルバム『Nihal~忘れ去られた言葉たち~』。以上になります。持ち込み作品の詳細は上記のおしながきに纏めてありますのでそちらをご参照くださいませ。

 ……ところで『セカイあり〼』。って結構良いコピーではなかろうか。手前味噌ながら。
2015.09.20
 ……気がつけば、夏も終わり。
 街角で彼岸花が咲いているのを見て[もうそんな季節になったのか]と不思議な感慨に浸っております。コンセプトアルバム『Malice in Underland』も、こんな季節を舞台にした作品でした。気づけばリリースから一年が過ぎてたんですね、制作期間が長すぎて完成したのがまだまだ最近の事のように思えます。

 さて、あれから一年。久々の三滝航の新作は、ボーカリストみとせのりことのコラボレーションミニアルバム。長年憧れ続けてきたボーカリストとの、まさかの共作です。

tSoLE(ツォーレ)


 白昼夢の如く片睛に掠める幻視をテーマとした、色とりどりの5曲からなるオリジナルミニアルバム。うち全曲の作編曲を三滝が担当しました。これまでのみとせのりこの曲に引きずられないか、正直不安なところでありましたが、蓋を開けてみれば自分らしくもみとせのりこの美味しいところを活かせたCDになっております。

 アコギの太田光宏さん、ヴァイオリンの菅野朝子さん、ベース/エレキDaniさんとミュージシャンのお力添えでいつもの三滝サウンドより一回りも二回りもクオリティの高い作品に。ボーカル曲として書いた曲もあればインストの手法で書いた曲もあります。
 M02[窓]のショート版、全曲クロスフェードが試聴できます。ぜひぜひ!
2015.08.25
 溶けかけてますよ。三滝ですよ。どろどろ。
 twitterの方では先日公開されておりましたがこちらではまだだったので報告をば。



 クロノクロスやアトリエシリーズ、アルトネリコ等で知られておりますボーカリストみとせのりこ、恐らくご存じの方も多かろうと思いますが、現在、なんと。オリジナルのミニアルバム《tSoLE》を共同で制作させて頂いております。情報はまだまだ公開できるほどのものはないので簡単になっちゃいますがそこはお許し下さいまし。

 …びっくりした? 多分作ってるおいら自身が一番びっくりしてる。
 あ、あと秋のM3ですがスペース頂きました。頒布物やスペース情報については追々公開します。みんな夏コミ前でそれどころじゃないだろうし。
2015.08.02
 暑くなりましたね、溶けてまう。
 えーと、とりあえずStudio Lepusは今年の夏コミには申し込みしておりません。夏コミ参加作品は楽曲提供したものが2作品ほどありますので、それについてはまた情報が出揃い次第公開しますね。
 …なので次回参加イベントとしては秋M3が直近という形になります。
 ただいま水面下でばたばたばたばたしてますが、今秋は恐ろしいものがお出し出来るのではないかなという、不安にも似た確信があったりします。きっとみんな驚くと思う、たぶん。すごいよ。

 あ、それと[三滝航]の読みが[みたきわたる]から[みたきこう]に変わりました(些細なオハナシ)
 …[え、元々みたきこうじゃなかったの!?]って思った人、怒らないから手を挙げなさい。
2015.05.02
 4/26開催のM3春に参加された皆様お疲れ様でした。
 今回の無料配布CD[Celtzmetta]、予想に反し開始30分ちょっとで全てなくなるという事態になり…その後CDをお求めに来られた多くの方々には大変失礼をば致しました。告知も制作開始も遅かったのでそこまで情報行き渡ってるとは思ってなかったのですが、なんというか、なんでみんなそんなに知ってるの(愕然)
 (CDの詳細はこちら)

※Twitterにて先行して公開しました情報にてTr.5の題が[詩歌の祭壇]となっておりましたが、楽曲としての正式なタイトル名は[Lindor]となります。情報が錯綜してしまいまして申し訳ありません。
2015.4.15
 情報マダー?(??´・ω・`)??
 …ということでお報せが遅くなりましてスミマセン…。
 長いことサボってたのでお報せがいっぱいじゃいっぱいじゃ。

 4/26のM3、第一展示場のH12a、Studio Lepusで参加します。参加します…が、当初予定していた新譜は今回…ありません…申し訳ない。完全に民族音楽島でサークル参加情報におもいっきりケルトって書いちゃったけど新譜が流れちゃってケルトじゃなくなって…これは…詐欺…。
 げふんげふん。前回に引き続き最新作のコンセプトアルバム[Malice in Underland]は持ち込み予定です。ケルトじゃなくて北欧になっちゃいますがたまには北欧カラーの民族音楽も聞いてみてはどうでしょ。何曲かあります、北欧。あとインダストリアルとか。変拍子とか。
 あ、そうそうケルト好きでサイト来られた方は今回のおしらせの最後の方にオススメのが2つほどあります。よ。
-Malice in Underland-


[THE END] F06b Sator
-Tr.4 さざなみ-

 ゲスト参加の企画は今回蒼風そうかさん主宰のバッドエンドコンピレーションCD[THE END]のみですね。組み合わせ抽選の結果、ボーカル大宮水那瀬さん、作詞がMalice in Underlandでも歌って頂いた8さんでおいら作曲という布陣でCDのトリを勤めてます。
 楽曲設定としてはもちろんバッドエンドなんですが、双子モノで百合(?) ずっと共に過ごしてきた二人、ある時からその片割れの記憶が失われ始めてゆき、二人の取った行動は…というお話。
 普段からバッドエンド書いてるのでどう違ったアプローチをするか悩みましたが、設定に合わせたギミックも詰め込んでこれはこれで新鮮な感じになったんじゃないかなと! 試聴もあがってるので聞いてみるとよいぞよいぞ。

[ZABADAK] 『二月の丘』を歌ってみた

 すっかりおしらせ忘れてたシリーズその1(あ
 2月末にZABADAKの[二月の丘]のカバーを公開しました。打ち込みはおいら、ボーカルは冬コミの時に[To lose in amber]でも歌ってもらったひなたみゆ。ハモリでうちの作詞の人が参加してます。
 随分前(1年位前…?)にひなゆに[二月の丘のカバーやらないー?]と持ちかけて気づけば翌2月…寝かせすぎてごめんね。カバーとは言ってますが基本的に原曲準拠、ただ楽器編成やアレンジはちょいちょいおいらのカラーでやってます、ドラムやベースの打ち込み楽しかった!
 ZABADAK本家の吉良さんにも[すごい。]って言われちゃったのでちょっと舞い上がってます。未聴の片は是非是非!

[蒼空のアルダ] 152Hz
-Tr.2 詩歌の祭壇-

 すっかりおしらせ忘れてたシリーズその2。8さんごめんなさい。
 Malice in Underlandでボーカル担当して頂いていた8さん主催のサークル[152hz]のサウンドストーリー、[蒼空のアルダ]に楽曲制作スタッフが遂に。遂に公開されました。
 今回Tr.2の[詩歌の祭壇]の劇中歌の作編曲を担当してます。三滝航風ケルト曲。ローホイッスルやハープ、アコギにヴァイオリン、フレットレスベースという湿度高めの編成による切ない楽曲です。今回生楽器としてローホイッスルのブレス(笑)とフレームドラムも担当してます。楽器とは一体。
 ボーカルは初めましての組み合わせで秣本瑳羅さん。作詞はバッドエンドコンピの企画者でもある蒼風そうかさん。蒼風さん、前々からうちのサークルの楽曲を聞いて下さってたりして、8さんはにくいことをするなあと(笑)